渋谷 表参道のアロママッサージについて
aroma massage
『アロママッサージ』とは?

アロマやオイルトリートメント、もしくはアロママッサージという言葉をよく耳にすると思います。
自然の植物から抽出し、それを元に作られたエッセンシャルオイル(精油)に含まれる凝縮された芳香物質のことを「アロマ」といいます。
また「アロマ」には心身にもたらす効能・効果があり、各種の香りを嗅いで身体に取り入れることで日頃のストレスや疲れを癒したり、気分を良くしたりします。
これを「アロマテラピー」といい、多くの人が資格を取るなどして多くのサロンでもアロマテラピーを行っています。他にもアロマには保湿・保温効果もあるのでご家庭や普段の生活に役立てていたりと用途は様々です。
そして、エッセンシャルオイルを肌に塗布する用のベースオイルに混ぜた(=アロマオイル)もの使ってマッサージするのが「アロママッサージ」です。
自然のものから作られたアロマの効能や効果だけではなく、マッサージとの疲れた箇所を和らげたり痛みを緩和する2つの力で相乗効果が得られるのです。
その他のアロママッサージの効果

アロマの成分は、鼻からの香りだけでなく肌からもマッサージを通して吸収されていきます。
肌から浸透し、筋肉や血管にまで入り込むことで身体の不調を整え、内蔵の働きまで活発にする効果が期待できます。
指圧などのしっかりしたマッサージも肉体疲労などの不調の状態によっては身体に合う時もあります。
それと同様に、アロマオイルと手の温かさを直に感じる「アロママッサージ」もまた
ガチガチに固まった身体をリラックスさせ開放し、マッサージを受けやすくする身体へと導き、心身共に癒し効果を最大限に与えることができるのです。
さらにアロマトリートメントのマッサージには固まった筋肉をほぐしたり、血流やリンパを促し、身体の奥底に溜まった老廃物を流すという目的もあります。
本来人間に備わっている、健康な状態に戻ろうとする力(自然治癒力や免疫力など)が働き、元気な姿へと変える力を蘇らせてくれます。
肩や腰の疲れ、身体の冷え・むくみ、不眠などの快復に。
自律神経やホルモンバランスの乱れの改善に。
癒すだけでなく、未病の状態(病気や怪我を引き起こす疲れた状態)を防ぐのにもアロママッサージはとても効果的です。
アロマトリートメントの効果・まとめ

*芳香なアロマとトリートメントのマッサージでストレスを軽減し、心身共にリラックスができる
*筋肉や関節周りを和らげて、深いコリや痛み緩和し身体を軽くする
*内蔵の不調の改善や、自然治癒力などを高めて健康的な疲れにくい身体へ導く