渋谷 表参道のアロママッサージについて
aroma massage
身体と心のメンテナンス

身体と心って普段からどのように疲れたりするでしょうか。
個人差や気分、その時の体調によっても変わりやすいと思います。
例えば、ちょっと体の具合が悪い。だけど薬が必要だったり、病院に行く程ではない。
そんな曖昧だけどモヤモヤしたり、なんだか疲れている時、みなさんならどうしますか?
自分で出来るメンテナンス
対処法として様々な方法があると思いますが、食事面だと身体が温まるものや、お腹に優しい消化の良いもの食べたりなどがあります。
逆に身体の調子が悪い時に取り入れてはいけないのが、香辛料系の刺激物や糖分・塩分が強過ぎるもの、酸味が強過ぎるもの、コーヒー紅茶などのカフェインを含むもの、などです。
~オススメの飲み物・食べ物~
・お水、ノンカフェインの麦茶類、ポタージュスープ、ホットミルク、野菜スープ(コンソメなどで薄味にし、じゃがいも、キャベツ、にんじん、ほうれん草、卵などを使用)など
・卵粥、卵豆腐、ポトフ、煮込みうどん、雑炊、納豆、白身魚、プリン、ゼリー、ヨーグルトなど
生活面では、早寝早起きのサイクルに少しずつ移行してみたり、湯船に浸かる日を作ってみたり、思いっきり笑える番組や動画などを観て沢山笑ったり、ゆっくり深呼吸をして瞑想してみたり、スマホやタブレット、テレビを見ない日を作って目を休めるなどがあります。
また、運動面では、10分~20分くらい集中してストレッチをしてみたり、外を軽く走ったり散歩したり、階段を使うような意識を持ってみたり、少し身体が動かせる時に筋トレをして支える力を身につけてみたりなどがあります。

その他にできるメンテナンス
「自分が可能な範囲と限られた環境の中でできるセルフケア」これが身体と心のメンテナンスの第一歩です。
セルフケアももちろん継続することで効果を発揮しますが、やり過ぎも生活やお仕事とのバランスを崩してしまいます。
では、そんな時何が必要か?
やはり自分で頑張っても解消出来ない時は思い切って周りや専門のサロンや環境をを利用してみるのも一つの有効な手段です。
例えば…
・興味が湧くジャンルのマッサージサロンや整体などに行って身体や心の状態を相談してみる。
・知り合いに専門職の人がいたらメンテナンスを頼んでみる。
・美容院やネイルサロンで自分磨きやスパなどでマッサージを利用し自分を大切にする時間を作る。
・旅行先で温泉に入ったり、自然を眺めて良い空気を身体いっぱいに取り入れてくる。
・ジムやヨガなど身体を動かす習い事をしてみる。
・人に沢山話を聞いてもらう。
・たまにはツラい時はツラいと口に出してみる。
・悩みをノートにひたすら書き出してみる。
よく分からないタイミングや、常にイライラしたり、人疲れしてしまったり、心身共に疲れを感じた時は、この際時間や周りを気にせず自分を大切にしよう!という気持ちで「身体と心のメンテナンス」を試してみましょう。
大切なのは何をするにも「身体と心が資本」ということ。
食事、運動、生活、仕事、遊び。
優先順位はありますが、どれが欠けてもどこかでバランスを崩し、負担やストレスが溜まって身体と心にトラブルが起きます。
その状態を繰り返して、見て見ぬふりをすることでその時はやり過ごせても後々疲れやすい身体、回復しにくい心へと積み重なっていくはずです。
自身に合わせた、自分だけの「身体と心のメンテナンス」をぜひ見つけて、健やかな心身で快適な生活を送っていただきたいです。

