渋谷 表参道のマッサージ アロマ リンパなら
アンジェリSPA
aroma lymph massage
温活について
【温活とは】
「温活」とは、健康を保つ為に必要な体温まで代謝や基礎体温を上げ、体質改善へ導く活動をすることです。
今の人間の基礎体温は平均で35.7℃程。昔とくらべると0.5℃~1.0℃くらい低い体温とされています。ここから生まれる生活の病とも言えるのが「冷え性」です。
「冷え症」は特に多くの女性が持つ悩みで、肥満やむくみ、肩こり、腰痛、関節痛、頭痛、乾燥、めまい、不眠、生理不順、不妊、免疫力の低下、消化器系への負担など、様々な身体の不調を引き起こす原因となってしまいます。
そこで注目したいのが「温活」。自然治癒力を高め、自らの力で身体を適切な体温に保ち「温活」を用いることで日常生活をより豊かに、健康的に過ごせるようにしていきましょう!
【7個の温活ライフ】
日常生活に取り入れやすい「温活」方法をご紹介します。
・お風呂(湯船)に入る
冷え症の改善に重要なのは血行促進。効果的な入浴法は39~40℃くらいのお湯で20~30分程半身浴することです。足浴や手浴もオススメ。手足末端から冷えやすいので、41~43℃くらいの少し熱めのお湯に5分程浸かるだけで身体も温まってきます。
・季節ごとに冷え対策グッズを使う
頭、首…
マフラー、スヌード、ストール、ニット帽、耳あて、上着のフードなど
手、手首、腕…手袋、アームウォーマー、ホッカイロなど
足、足首、膝下…靴下(重ね履きも)、5本指靴下、レッグウォーマー、足裏用ホッカイロ、湯たんぽ
お腹、お尻、腿…腹巻、ホットパンツ、インナー、貼るホッカイロなど
身体…パーカー、カーディガン、羽織物など
・運動をする
筋肉の収縮を繰り返すと血流が促され、基礎代謝が上がりやすい体質へ導いてくれるので、有酸素運動の軽いジョギング、ウォーキング、水泳やストレッチなどの身体を動かすことを日常に少しずつ取り入れると効率良く身体が温められます。
・生姜や葱などを食べる
冷え性に効きやすいとされている、生姜、葱、香辛料、ごぼうなどの身体が温まりやすい食材を取り入れて身体の内側から温めましょう。
・飲み物に気を付ける
ノンカフェインのお茶(特に烏龍茶や紅茶などの発酵されているもの)や、白湯、生
姜湯、ココアなど身体が温まりやすい飲み物を日常に取り入れて身体の内側から温めましょう。
・自分に合わせたリラックスタイムを作る
身体はとても正直なので、イライラしたり頭に血が上るような状態になると上半身に血が集まり下半身や末端が冷えやすくなり冷え性へと繋がりやすくなります。つまり、心と身体は一心同体。比例しているのです。
心に負担がかかれば身体は不調になる原因を作り出してしまうので、週に1~2回は自分のライフスタイルに合わせたリラックスタイムを作り、ゆっくり呼吸ができる時間を過ごしましょう。
・マッサージを受ける
マッサージには色々な種類があります。
オイルを用いたアロマトリートメントやロミロミ、揉みほぐすボディケア、指圧、ツボを押したり老廃物を促す足つぼ、フットリフレクソロジー、身体をゆったりダイナミックに伸ばすストレッチやタイ古式マッサージ、など。自分の心身に合わせたマッサージやケア方法を探して自分では出来ない方向から、身体の老廃物を促してもらったり癒されることで身体の内側からも外側からも温めましょう。
アロマとリンパのマッサージサロンAngeli SPAでは、オリジナルのブレンド精油を使い、洗練された技術を持ったセラピストが身体の芯から癒し温めるアロマトリートメントを中心に施術させていただいております。
ゆったりとリラックスタイムを過ごして頂きたい想いで、完全個室のプライベート空間と芳香なアロマ漂う和みやすい雰囲気作りを日々心掛けています。
「温活」などのメンテナンス、また癒し処としてぜひ一度お立ち寄りくださいませ。